シニア犬・老犬の生活

シニア犬・老犬の生活

老犬になると生活の習慣もかわってきます。立ち上がれず不安になって吼えたり、おそそをしたりと、筋力だけでなくさまざまな機能に低下がみられてきます。老犬の生活の基本ととなる床、場所、寝床、家具の配置などを見直してみることがお互いに楽しく生活できるポイントになります。

シニア犬・老犬が幸せに暮らせる生活環境を作ろう

シニア犬・老犬になると、住み慣れた家でも何げなく床ですべったり、段差につまずいたり、家具にぶつかったり して思わぬケガをすることがあります。

愛犬がケガをしないように生活環境を安全に整え、安心して幸せな共同生活を続けていける環境をつくりましょう。

また、体の変化を感じて不安になり、家族がそばにいないと寂しがるようになります。

生活の基本となる場所を家族の気配を感じられるところに移してあげることも大切です。

整えておきたい老犬の生活の場所

床の工夫

足腰が弱ってくるため床の工夫はとても大切です。つまずかないように家の中の段差をなるべくなくし、滑りやすいフローリングの床には毛足の短いじゅうたんやコルクマットを敷いたりしてあげましょう。

ヨガマットを敷きつめるのも良いでしょう。軽いので拭き掃除したりするのも簡単です。ホームセンターなどで販売されているもので十分です。

また、滑り止めになるワックスを塗るのも方法です。愛犬が安心して歩行できる足場を作ってあげる工夫をしてみましょう。

家具の配置

シニア犬・老犬になると視力もおとろえてきます。白内障などを患うケースもあります。犬の目線の高さで部屋の中を点検してみましょう。

視力低下のため家具や障害物の位置などを記憶に頼り行動しようとします。出来れば視力がおとろえる前に家具などの整理や配置の工夫をし、ぶつかっても危なくない空間を作ることが大切です。

家具の配置がえがむずかしい場合などは、家具の角をクッション材やタオルなどでガードしたりすると安全で無用な怪我の防止につながります。

また、足腰が弱ってくると行きたい方向に行けなくなってしまい、狭い隙間に入り込んで後戻りすることが出来ずに動けなくなってしまうこともよく見られます。

これは認知症・痴呆症などでもおきます。小さな隙間もクッションなどを使って入り込めないようにできるだけふさぎましょう。

階段について

以前は難なく昇り降りしていた階段も、転げ落ちるなどの危険な場所に変わります。階段に近づかないようにフェンスを取り付けて、事故防止を心がけましょう。

足腰が弱っているシニア犬・老犬にとって、階段の登り降りは負担になります。階段を踏みはずして骨折や脱臼などの思わぬ怪我をしたりすることもあります。また頭などを打ってうち所が悪いと危険な状況になることもあります。

どうしても生活場の中に階段が入っている場合には、スロープや幅の広いステップなどを使用するのも方法です。

安心できる居場所

室外犬の場合は、家族の声が聞こえるところや玄関にハウスを移してあげます。室内犬の場合は家族が集まるリビングなどがよいでしょう。犬になると寝ている時間が増えますが家族と一緒にいられる家族の気配がいつも感じられる場所にいることで安心して落ち着き、ゆっくり過ごすことができます。

寝床にも気をくばりましょう

体温の調節機能も低下するため、暑さや寒さにも弱くなります。夏は涼しく快適なところにを寝床にしてあげ、冬は保温性の高い介護用マットを敷いたり、ペットヒーターを利用したりするのがおすすめです。室内の温度調節には十分配慮し、冷暖房の風が直接当たらないように寝床を配置しましょう。

寝ている時間が長くなってきたら、床ずれを予防できる寝床にしてあげることが大切です。 寝床用のベッドとして、表面の素材が柔らかく防水加工されているマットがおすすめです。お掃除するのも楽で便利です。

寝床の表面部分と愛犬との間には、ペットシーツを敷いておくと排泄してしまった時も安心です。必要に応じて、クッションやマットを使うのも良いでしょう。

幸せ老犬ライフチェック

愛犬は以前と同じように室内を歩き回っていますか?お散歩していますか?

歩行状態が少しでも悪くなってきたなと思ったら、生活の空間を見直してあげるタイミングです。また、少しでも気になることがあったら、早めに獣医師に相談しましょう。

  • シニア犬・老犬の生活
  • シニア犬・老犬の食事(フード)
  • シニア犬・老犬の運動
  • シニア犬・老犬の栄養補助
  • シニア犬・老犬の認知症
  • シニア犬・老犬の介護
  • シニア犬・老犬が食べない
  • シニア犬・老犬のリハビリ・筋力アップトレーニング
  • シニア犬・老犬の床ずれ
  •                
  • シニア犬・老犬の手作りご飯